2014年3月7日金曜日

鹿児島から神戸、淡路島へ



鹿児島市内を流れる甲突川。引き潮に現れた干潟でコサギがおそらく甲殻類の何かをしきりと漁っていました。

6種いる“ シラサギ ”で一番ポピュラーな種ということです。

ペリカン目サギ科コサギ属コサギ(Egretta garzetta)

ペリカンの仲間なんですね。サギの集団が集まる林を鷺山というそうで、わが町長泉町黄瀬川中流域にありますね。アオサギの鷺山。

洋上から仰ぐ「薩摩富士」 眺める山ですね。                           
  

 もう登りませんよ。


 開聞岳を後にして



雨の神戸にやってきました。
 
阪神淡路大震災前からもぅ100回以上訪れていますね。
 
雨でなければこんな夜景ですが
神戸を後にして淡路島沖にやってきました。
 
間もなく退役する「練習船 大成丸」に遭いました。船の一生は25~30年です。
淡路島に沈む夕日です。