2014年11月5日水曜日

北海道駒ヶ岳噴火警戒レベル1(平常)

指先のチョい左っかわ
アレ、駒ヶ岳です。
我国に20有る駒ヶ岳でも一番北にある北海道駒ヶ岳です。

右下の影は愛車DAHON CADENZA 26'シングルスピードです。これから5合目まで登ります。

当日は10月18日(土)。
うぉぉおおおッ 登るぞ~~~~~っ((+_+))


どぉぉリャぁぁああああ\(◎o◎)/!



…って苦しいばかりでなく、ちゃっかり紅葉も楽しみながらのヒルクライムです。

いやぁ真っ盛りですな。

イタヤメイゲツかな?

五合目から踏み入れられる最先端”馬が背”まで3000m。入山規制です。
ここでDAHONをデポ。待っているんだよ。

これが弩直登なんです。大沼から見上げる噂の直登ルート、それがこれです。

”馬ノ背”奥穂~ジャンダルムを勝手に連想します。
1時間、登り切りましたヨ。やっぱり直登でした。真夏はたまらないでしょうね。そこは荒涼たる風景。ところどころに大振りの噴石が転がっています。御嶽山ではこれが降り注いだのですね。

背側にも緩やかな丘陵があり、ココは相耳峰の鞍部になります。大沼から見る左端の角が右側のギザです。


大沼方面です。

駒ヶ岳の噴出物が堰き止めて作った湖です。その向こうが津軽海峡でしょう。

下りは あぁ楽だったヨ。
下に見た大沼の畔に今は横になっています。

大沼キャンプ場。無料です。
芝のベース。トイレは綺麗だし。
ただ道路のすぐ脇なので絶えず車の音はしていますネ。ブイブイと。
良い天気だぁぁあああ 一生の宝となりました。



さて、函館に帰りましょうかね。

じきに新幹線が通ります。
様子は変わって行くんでしょうね。良くも悪くも

【今回の雑~なまとめ】
新幹線の通った鹿児島では18歳~35歳の人口が一気に吸い出された。
これがストロー現象です。
次は金沢、そして道南の番。若いモンが居なくなるのよ。代わりにジジババ観光客が…
それって、ほんとに悲願だったの?