2018年2月27日火曜日

Canberra オーストラリア首都特別地域(ACT)奇譚ノ参

20180205-083103-0
東関東自動車場酒々井PAで時間調整。ABCパーキングに到着時刻を連絡
あまり知られていませんが、新東京国際空港は実は東京にはありません。

 所在は千葉県成田市です。驚きましたか?


   ここが首都圏空の玄関口として、利便性一切無視で用地候補にあがり、激烈な闘争の末開港したのは、故佐藤総理のせい おかげです。

 そんな  歴史も扇国交大臣の「なんでみんな羽田に来るの?便利だからでしょう。」という身も蓋もない、しごくストレートな一言で、いまやLCCの要衝となっています。ちなみに扇大臣の神戸空港は,身売り先も見つからない状態です。

新東京国際空港に至るには、「成田Express」、大船発という微妙な、なんだやっぱり東京じゃないじゃん、成田じゃんというJR特急でやってくるか、関東一円主要駅から出ているオレンジのリムジンバスか、自家用車ということになります。

20180205-093733-0
Eカウンター付近。秤があります。
今回選択したのは自家用車。スズキ自動車工業が技術の粋を集め開発したマイルドハイブリッド車、IGNIS です。日本の奥ゆかしさ、マイルドです。まっっったく燃費への貢献を感じさせません。

車で移動したのは、荷物の量が膨大だからです。なにしろ 3週間滞在するわけでそれなりに用意は必要で、豪州で生活している息子の補給物資も大量に加わっています。インドの列車で膨大な荷物を抱えて屋根にしがみ付いている感じに似ていますか。
今回ビジネスクラス利用なので、許容量は32kg×2個×3名=192kgです。
http://ta-bi.net/posts/azukeire/

かつては12㎏の道具を80ℓのザックに詰めて、3日ほど世を捨て山に籠ったものです。
起きて半畳、寝て一畳といいますが、今後はひたすらひたすら捨てて行く。今回の荷物、持って帰るのは半分です。大量消費社会で育った半生を、残りで始末して行くわけですよ。

ミニマムライフでスタートする現代の若者が羨ましいよ。所有しない喜び。

71LfyrDtOnL__SL1000_エコノミークラスでは、23kg×3名=69kg それぞれ超過すると追加料金が発生しますのできっちり荷造りしましょう。こんな秤を用意しましたが重宝しました。

上の画像は荷造り用テーブルで、展開し最終確認をしているところです。新東京国際空港は平日はガラガラに空いているので余裕があります。

title 駐車場は域外の業者さんを利用します。空港渡受3週間洗車付き10,800円也のABCパーキングを利用しました。羽田空港では莫大な金額になります。富士山静岡空港では何と無料。停め放題です。

【今回の有難いマイレージ】
  1. 新東京国際空港は千葉県成田市。開港にいたるまでは「大人の事情」「忖度」「55年体制」など汚らしい歴史そのものである。
  2. 扇元大臣は羽田空港の国際化を推し進めたが、お膝下の神戸空港は散々である。
  3. 荷物があまりなければリムジンバスが楽。成田Expressは駅内の移動など面倒。
  4. 荷物の重量はシビアに計量しないと、追加料金を払うかカウンターでバンバン捨てることになる。
  5. 事前に空港に宅配便で送っておくのも便利。クロネコが取りに来てくれます。
  6. ミニマムライフは大変結構である。若年層の個人消費が伸び悩むのは賃金だけでなく、価値観の変化が大きい。起きて半畳寝て一畳。



0 件のコメント:

コメントを投稿