2018年2月25日日曜日

Canberra オーストラリア首都特別地域(ACT)奇譚ノ壱

20180223-ブログタイトル
エインズリー山892mよりグリフィン湖越しに国会議事堂を望む
首都特別区。なぜか映画「第9地区」を連想しました。人工都市です。
実際にはエビ野郎は生息していません。


20180221-ザリガニマロン
Belconnen市場にて
っが、Fish Market 店頭には
あの有名な青いザリガニ野郎 「マロン」 Cherax cainii Cherax tenuimanu が並んでいました。左の貝は西伊豆あたりでもおなじみの「いいっこ」とほぼ同じ、湯がいて食べたいですね。
しかしデロンと出た中央の貝、これはいったい…

おっとFish Market 事情は別途紹介するとして、そうそう2018年2月6日着~2月25日発までの間、オーストラリアキャンベラと近郊の町スレドボ、途中一週間タスマニアに滞在していました。

おっと、その前にお久振りです。2016年11月3日於佐世保港スターバックスが最終更新なので16ヶ月経ちました。早いもんですねぇ。

そのキャンベラ、タスマニア滞在記を掲載しますので、今後Canberra、Tasmania に行かんとする人は"ある程度"の参考としてください。"ある程度"というのは、ほぼ裏付け無し、主観にのみ基づき、マダラな記憶を思い込みで埋めつつ記します故。

20180217-093228-0
共産党員の机上に今や必須
シェフィールドSheffieldでコムソモールが
  競って買っていラベンダー・ベア
  リラックス、誘眠効果があるとか。
   中国マネーの浸透は30年前の日本の再現。
 
   習ちゃんの描く中華ドリームは自由主義諸
   国の悪夢となるのか…


うそうそ、全人代検索シャットダウンなんかしないでね。

【今回のポイント】
  1. 首都特別区と映画「第9地区」とは関係がない.「1984」「未来世紀ブラジル」とも関係が無いが、未来都市ブラジリアも人工都市である。
  2. 豪州西部に生息する、青ザリガニ節足動物門甲殻亜門軟甲綱エビ目ミナミザリガニ科「マロン」は成体で600gにもなり、岡山県で養殖されている。
  3. 2014年11月 習 近平 国家主席が豪州訪問。タスマニア島でラベンダ畑を視察しラベンダベアを手にしたことから、訪豪中国人が大量購入し続けている。我が家にもある。


0 件のコメント:

コメントを投稿