2014年6月22日日曜日

那覇~静岡 1411.6km

 
みなさん、2月13日のブログ「タマンのイユ汁」を覚えてますよね。
那覇市からお届けした食の名リポートでした… 感動しましたよね。

この鳥を紹介したんですがネ。 なんでした? そう、イソヒヨドリ♂です。正解です。沖縄ですよ
ここ静岡から1411.6km ですよ(県庁→県庁距離)。遠いですよね。
 
我が家のバルコニーから富士山を眺めているこちら、この彼女♀。イソヒヨドリです。
スズメ目ツグミ科イソヒヨドリ属イソヒヨドリ(Monticola solitarius)
おおこんなところで再会するとは… ♂とは似ても似つきませんね。まったく別種のヒヨドリにホント似てます。


5~6匹の群れでした。いい声で鳴くんです。 5月下旬から営巣し、孵化後はペアで餌を運ぶということで、きっと♂もいたのでしょう。

こちらはホオジロEmberiza cioides)は、スズメ目ホオジロ科ホオジロ属、街中でごくありふれた鳥らしいのですが、初めて見るような気がします。こんな鳥見たことあります?

いったい今まで何を見てきたのでしょうか。周りには未知の鳥ばかりではないですか!

あぁ、魚以外はさっぱりわからない、わからないヨ~!!!! ってヒステリックになっても仕方ないので少しずつ覚えて行きますよ。

【今回の雑~なおまとめ】
はい、今回はイソヒヨドリのおさらいと新顔ホオジロを覚えましたね。ココ試験にでますよ。

ではまた次回をお楽しみに (-_-;)

0 件のコメント:

コメントを投稿