2014年9月29日月曜日

シチリアって

蒼穹にひるがえる旗印。っん?この建物はあの有名アパレル店の跡利用のようですね。中央より左半分はリフォームメーカーさんが入っていました。
っというわけで本日は富士市にあるイタリア料理店 ラトリエ ヴィヴァーチェにやってきましたよ。
長泉から40分、25km西方にあります。このあたりは不案内なのですが、さまざまな分野の大型量販店が軒を連ねていて(布団、五月人形など)富士市のカルチャーを特徴づけています。
ランチタイムにうかがったのですが、かなり混んでいることが予想されたので、1300に予約しておきました。

ランチは1300円~、メインをオーダー。前菜、飲み物はブッフェスタイルです。
上は有機野菜にクスクスを載せて自家製ドレッシングを掛けたサラダです。ドレッシングは4種類。バルサミコ、もろみマヨネーズ、マスタードドレッシングとエ~となんだっけか?
こちらは、エーっとイタリア語なんでわかるのは左下のアランチーニ(おにぎりのフライ)ぐらいですね。緑のものはシシトウの煮物、その左はナスの煮物、下は角切りパンをドレッシングに浸したもの、一番下は平たいパスタのサラダです。見づらいけどひよこ豆のペーストはクミンが効いていてボーノです。
こちら、リゾットはアルデンテでキャラウェイシードが効いていました。これがシチリアの風味なのでしょうね。渡シチリア歴のある妻が味わったところ、現地でリゾットを食べていないのでわからないとのことでした。そう、中華でいうとシャンツァイ的なクセです。かなり個性的です。

そしてペンネ。やはり妻に訊いたところ、ペンネを食べていないのでわからないとのことでした。
さて、このお店はシチリアから来日中のシェフが腕をふるっているとのことでしたが、野菜が豊富、特にナスが多用されていました。さすがここいらは南欧、はるか大航海時代にアメリカ大陸から持ち帰ったものが発祥となっているのでしょうね。肉類は極端に少ないです。

それとオリーブオイルを実に多用しています。このあたりはオイル煮的なシチリア風味の大きな特徴のようでした。

締めのコーヒーです。illyコーヒー的な味わいでした。

ランチタイム 1130~1430 ただし頻繁に料理が足されるのではないようですので、早めの訪問をおすすめします。無くなっちゃうからね。
では
コーヒーは美味しいよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿