2015年8月14日金曜日

平成26年台風11号

京都府広報監 まゆまろ 殿に敬礼
上屋に描かれていました。下地はトタンですかね。いいですねぇ。焼玉エンジンの音が聞こえて来そう。ここは舞鶴港です。

舞鶴港停泊中の我々は、ここが何故明治時代海軍鎮守府となったのかを知るのである。
平成26年8月9日1215頃 強い台風11号Halong がなんとほぼ真上を通過した。

しかし、チョコッと風雨が強まっただけで、アレ?いつ通り過ぎたの。
気圧計の記録を見て知った次第。まさに四方を囲われた天然の良港。日本海側唯一の軍港となっただけのことはあります。

しかし!平成16年の台風23号では、由良川決壊で大きな水害を受けています。平成26年この時も市街地は洪水警報が発令されました。港湾は安全でも陸上は水害には脆弱なようです。

大規模自然災害が頻発する昨今。どこにいて何をしているかで、生死を分かつ、まさにただただ運だのみ。まぁ今や我が国で100%安全な場所はどこにもないということで、徹底的に備え切るのか、あっさりと諦めるて暮らすかはお得意の“自己責任”で。

関係ありませんが、アーケードはなぜタジマハール風。そういえば食べ放題飲み放題のインド料理屋があったっけか。もちシャッター通りです。
ナ・マ・ ス・ テ   合掌

0 件のコメント:

コメントを投稿