2014年2月1日土曜日

宮崎、はるかなり

毎回、旅の出発点となる三島駅。ありふれた駅なんですが旅情をさそいます。
いいですねぇ。
少し物悲しいですが、大好きなんです。

名古屋駅で近鉄に乗り換え。名古屋って都会ですねぇ。

ちなみに新幹線改札を通って在来線改札出口から出るのに、新幹線改札できっぷを取らなかった…。そんなウッカリ八兵衛は良くいるようで、あっさり出してくれました。


ぽぽぽいのぽいぽいぽいっ あ お や ぎ ういろ~ たべちゃった~っあ 東京12チャンネルで幼少のミギリに聞いたあのキャッチーなフレーズ。しかし実際にういろうを食べたのはその四半世紀後でした。

セントレアの玄関に堂々と掲げられた看板。圧巻です。

 
間もなく搭乗する宮崎行A320です。

 
到着です。すでに三島駅から5時間が経過しています。(- -;)
 
名古屋6℃、ここ宮崎は16℃です。さすが南国。というより本日の気圧配置の仕業です。
野球ファンの方はご存じのとおり、4球団が明日からキャンプインします。今日は閑散としてます。
 

 
ソニックに乗り換えて、宮崎駅に向かいます。JR九州の車両はカッコイイ。わすれましたが高名な工業デザイナーが一手に任されているとか。
宮崎駅、ななつ星のサインがお出迎えです。
まだまだ着きませんよ~

宮交バスを乗り継ぎ目的地に向かいます。
わたくしの親の世代、新婚旅行といえば熱海かここ宮崎青島でした。なんで宮崎なの?そうとう遠いよ!
この遠さが異国的なのかも。
 
そんなお客様 お も て な し の歴史ある宮崎、観光関係の人たちの物腰は今も洗礼されています。そこいらの新興観光地の追随を許さぬ伝統を感じますね。
 
 
や、や、やっと着きました。宮崎県立海洋高校バス停から迷い、30分はロスしました。三島駅から7時間 (- -;) 反方向の橋の上からこの灯りを見つけた時には、腰が抜けたよ。いろんな意味で。
 
翌朝、宮崎港からの日の出。箱根越しに見ていた朝日をこんな風に観ています。
 
さてさて旅の始まりです。それでは元気に行って参ります。巡礼の様子を随時アップしますからね~

0 件のコメント:

コメントを投稿