2016年9月26日月曜日

最小存続可能個体数

最小存続可能個体数(Minimum Viable Population、MVP)
いやぁ、危なかった!7万4000年前です。滅んじゃいそうになりました。
     DSC_0231
          人類が滅んでいても無関係にこの景色はあるはずです(大分県由布岳山麓)
 種を維持できる最小個体数です。100~1000年後にも種が存続できているために今どれくらいの数、生きている必要があるか。

 ホモ・サピエンス・サピエンスが滅んで、ホモ・サピエンス・ネアンデルタールが生き延びていたらこれほど文明という災厄によって、天然自然が侵食され尽くすこともなかったかも。生物の楽園が広がっていたのかもしれません。そんな映像があったなぁ。滅亡後の楽園…

 ネアンデルタールは声帯が短くてオーラル・コミュニケーションがサピエンスほど発達しなかったようです。でもサピエンスとネアンデルタールって混血してるんですよね。彼らは滅んだけど、DNAの一部は我々皆のなかに継承されている。

 生物の楽園……。でも待って。ほとんどすべての生き物は相互に闘争の対象であり、生存のための競争相手ですよね。調和を目的として平和を尊び生きているわけではありません。常に自己保存の脅威を排除したいという生存欲求の敵対なのです。

 だから我々は今大量絶滅キャンペーンを継続している。もし、あらゆる生物の種の多様性が維持されることが、我々の生存にとって必要なら、文明を犠牲にしても守ろうとするはずですから。

 でも危なかった。破局噴火がインドネシアで起こり、環境が寒冷化し、1万数千人という23区の待機児童数と同じような人数にまで減少。絶滅危惧種だったんですね。実際寒冷化はこたえる、かなりこたえる。温暖化は生存には圧倒的に有利です。寒いのはダメだ~。

DSC_0004_12          人類が滅んでいたら、手前の景色はありませんでした。(箱根山麓からの払暁)
【 今回の雑~なまとめ 】
 果たして人類はおろかでしかないのか?いや7万4000年前、DNA根絶の危機を経験したからこそ、最大数にまで個体数を増やそうとしている。最大数って?2018年問題まじか、デフレ脱却にも失敗したわが国ではまったく想定できません。
 孤立文明で細々とやってくから、世界のみなさんほっといて下さい。さよなら。

2016年9月25日日曜日

も ど き

「もどき」で最もおなじみなのは、なんといっても がんもどき でしょう。
戒律で肉食が禁忌であった修行僧が、雁の味を懐かしんで創作したといわれる精進料理。
そもそも雁の肉の味が不明なので、どうなんでしょ?
「もどき」の語源はもどくの名詞。まね、揶揄、批判などネガティブな意味です。
  4971   4972
こちらは、ヒメクダマキモドキ(Phaulula macilenta直翅目キリギリス科ツユムシ亜科)
ヒメとは同属他種に比べ小柄な種につけられやすい名前。ではクダマキとは?

江戸時代にクツワムシのことをクダマキと呼んでいたらしく、クダマキのニセモノ的に
「 むッ、クダマキかと思いきや、仔細に見ればその方ちがうではないか!このニセモノめ。よくもたばかりおって。お前などクダマキモドキと名付けてやるわ。」となったようです。
迷惑な話ですね。野球で言えば、某球団がチーム名ジャイアンツモドキにされちゃうような感じでしょうか?
少年時代の記憶をたよりに、初見でツユムシと同定してみたのですが、まぁ遠くはなかった。
ヒメクダマキモドキ♀でした。近縁種にヤマ…、サト…、などがいますが羽の葉脈の模様が分岐していない特徴があります。南方種で台湾・父島にも生息していますが、近来の温暖化によるものか生息域を北方に広げここ静岡県長泉町にまでやって来ました。

【 今回の雑~なまとめ 】
   もどきといえばがんもどき、昔は豆腐屋さんに大きながんもどきが売ってたなぁ。今ではスーパーの棚にひっそりと置かれています。おでんで食べるくらいでしょうか。焼いて表目がカリカリになったのを生姜醤油でいただくと最高なんですが。
特に糖質制限で炭水化物を避けている際にはボリュームもあっていいんじゃないかなぁ。でも使っている揚げ油が、トランス脂肪酸タップリだったらそれはそれでリスキーなんだけど。

「FDAがなんと言おうと、日本人はそんなに摂取していないから法規制はしないよ。ふふふッ。ちなみにFDAはフジ・ドリーム・エアラインじゃないけどな。」あぁ、行政は常に我々を見てくださってる。慮ってくださっている。あぁ…」決して食品工業会社のためじゃないよね。
 じゃぁ何を食べろっていうのよ!! フードファディズムの世界へようこそ。

2016年9月20日火曜日

人生の果実とは

DSC_0021_3  昨年(H25)夏、いただいたゴーヤ。ずいぶんいただきました。モモルデシンをまるごといただくため豆乳スムージーにしました。
 今回はツルレイシ蔓茘枝 学名:Momordica charantia var.pavel被子植物門双子葉植物綱ウリ目ウリ科ツルレイシ属)の総括です。
DSC_0385 DSC_0443
 4月に博多で購入。ゴーヤマニアの方のブログを参考に(実に大勢の方がアップしてますなぁ)難なく発芽、苗まで育てました。
 1463982494598    1463982509705 こ~んな子猫の額に、植えました。っっが!
1ヶ月後……半分枯死。ウウウッ(涙)

DSC_0487 こんな中途半端に心折れてはならない。カインズホーム沼津店で3株緊急調達。

 はっきいり言って、種から育てるより楽っす。そりゃそう。カボチャの苗に接木して丈夫にカスタマイズしていそう。
 
 左上にちょっぴり写り込んでいるのは、オクラ。これは凄い。とにかく凄い。あっという間に木みたいに育ちました。

 子猫の額の土質。ゴーヤには厳しかったようです。
 害虫にも疫病にも強く、緑のカーテンが冷房効率を引き上げ、果実は健康にも大変によろしいというまさに健全なる夏休みの自由研究の友も、我が家では観るたび心に陰を落とすのみで功無く枯れ果てると思いきや…

4658

 あぁ、なんとひとつ、たったひとつ結実しているではありませんか。この荒野に。でもレモングラスとオクラには極楽なんだよなぁ。好酸性・好アルカリ性の差でしょうかね。

4847

【 今回の雑~なまとめ 】 
  文明社会かつOECD加盟国に暮らしている以上、人生のある期間を勤労に捧げたならば後は人生の果実を味わうという権利が保証されているはずですし、その果実が勤労の目的であるわけです。
 憲法上の義務を果たしたなら当然権利が付与されるのです。それが社会保障制度ですし、国家はそれを保証する責任があるわけです。5兆円損失?はぁ?? ニュージーランド、台湾の国家予算以上が吹き飛んだわけです。

 子供:「ねぇパパ、小国の国家予算以上の額を吹き飛ばしといて、「だってしょうがないじゃんイギリスがEUとかやめちゃうからだよっ」なんて居直ってるけど、バカなの?」

 父親:「ハハハッ、いいところに気がついたね坊や。公務員には身分保障っていうのがあって、たとえば、全然車が通らない道を計画して何十億円つぎ込んじゃったり、釣堀にしかならない広~い岸壁とか作っちゃてもしかられないんだよ。全然平気だよ。」

 子供:「ボクがお遣いで高い牛乳買ってきたら、ママに叱られたよ~(涙)」

 父親:「おやおや、公務員がいちいち叱られてたら、行政が萎縮しちゃうじゃないか。だから全然責任なんかとらなくたっていいんだよ。」

 子供:「そうか!わかったよ。叱られたくなかったり、もうデタラメなことにイライラするのが嫌だったら、ボクが公務員になっちゃえばいいんだ!」

 父親:「おっ、じゃ大きくなったら、大原簿記に行くか!!ハッハッハ」

なんか、もんじゅの1兆円も安く感じられるなぁ。

2016年9月15日木曜日

平べったいアジって美味しいね

カイワリ(貝割、学名 Carangoides equula )スズキ目アジ科カイワリ属

2006年04月28日_20.27.27_0476購入場所:長崎市ゆめたうん夢彩都。
  鮮度落ちしているように見えますが、以西底引き網たぶん大日本水産㈱の水揚げ。最大40cmに成長しますが、写真のサイズが市場に出回るのもかなり珍しい。長崎市内での魚価は大変低かった。
  煮付けてギュッとしまっり、それでいて繊細な身質は最高でした。

ナンヨウカイワリ(学名 Carangoides orthogrammus)スズキ目アジ科ヨロイアジ属
LostFile_JPG_50025863撮影場所:沖縄県宮古島平良漁港。
 当地の競りは0800から。華が咲き乱れたかのように美しい魚体が並べられ、えぇそりぁもう大コーフンしましたよ。

 下の写真上から、ナンヨウカイワリ再掲、イソマグロ、スマ 
 採取地:サイパン島港外。
  このナンヨウカイワリには脊椎と頭骨との関節付近の身に線条の寄生虫塊が入っていて、気を失いそうになりました。おいしく食べちゃったんだけど。もちろん身をね。スマは絶品です。
LostFile_JPG_52732871
シマアジ(縞鯵 学名 Pseudocaranx dentex)スズキ目アジ科シマアジ属
CIMG0119採取場所:沼津市江梨漁港
  なんとシマアジですよ。天然モノの2kg前後はン万円することも。しかしこれは若魚です。幼魚か。鰓蓋上端の黒点はアジ科のご愛嬌です。まさかクロボシヒラアジではないでしょうね。温暖化してるので。から揚げにしたら、から揚げ粉の味がしました。

マルコバン(学名:Trachinotus blochii)スズキ目アジ科コバンアジ属2013年05月10日08時41分(3)撮影場所:鹿児島市中央卸市場魚類市場
 なんかマナガツオっぽい顔ですね。鱗はかなり微細でタワシでこすり落とせる。水族館の回遊水槽でおなじみです。群れなしてる。水槽の中では結構異形に見えるのですが、トロ箱に収まると普通ですね。実食してません残念ながら。しかし売っているからには今日誰かがどこかで食べるんでしょう。競り落とした魚屋さんを尾行するか…

イトヒキアジ( 学名:Alectis ciliaris)スズキ目アジ科イトヒキアジ属LostFile_JPG_55731783撮影場所:鹿児島市中央卸売市場魚類市場
  こいつの幼魚~若魚は背鰭と臀鰭が特徴的に伸びています。これは成魚。沿岸域の食物連鎖のかなり上位に位置します。強力かつ俊敏な遊泳力。でもおそらくは定置網から逃れられなかったようです。
 身質はしっかりして、ほど良く脂もあるのですが、ちょっとクセがあったなぁ。那覇で食べたけど。
 糸を曳いてる若魚の方は、ホノルルのサンセットフィッシングで釣ったのをロクセンフエダイとともに船上で刺身にしてもらって食べた。カミさんと。こちらはすんごく美味しかった。新婚だったせいかなぁ。

クロアジモドキ(学名:Parastromateus niger )スズキ目アジ科クロアジモドキ属
LostFile_JPG_48438727撮影場所:クアラルンプール、チョーキット市場
 中央がクロアジモドキです。近来鹿児島の定置網でもおなじみだとか。東南アジアの代表的魚種です。
  しかし鮮度管理一切なし。ぷんぷん匂ってましたよ。当然生食ではなく香辛料を効かせ入念に加熱した一品になるのでしょうね。ところで現地では捨て身で赤貝入りチャーハンを食べました。無事でしたよ。香港ではカニにあたったけど…。

オキアジ(学名:Uraspis helvola) スズキ目アジ科オキアジ属LostFile_JPG_55724999撮影場所:鹿児島市中央卸売市場魚類市場
 オキアジ。小田原あたりでも定置に入ります。クロイので魚価は低いながらも味はシマアジです。皮さえ引いてしまえば、分りませんからね。クロイ魚は一般的に魚価低めです。黒い魚ってだいたい浅い岩礁帯に向いてる体色なんですね。だから磯臭い。雑食するのでなんか臭い。クロダイ、メジナ、イスズミ、スズキ。
  このオキアジの遊泳域は中~低層です。赤い方が有利だと思うのですが。クセは無く、皮目(血合い付近)の脂の甘み、香りは天然シマアジというか、平べったいアジ科の高級な味わいです。

【 今回の雑~なまとめ 】
  ようやく暴力的な猛暑が終わったようです。そろそろ魚料理したいなぁと思えるようになりました。鮮度管理できそうなので実にさまざまな魚を刺身で味わってきました。とりあえずなんでも刺身で食べるが身上ですので。

 その結果、平べったいアジ科の魚は美味しいという結論を得ました。もちろんそれ以外にもおいしい魚はありますよ。キンメダイやアコウダイ、エビスダイなどは別格です。スズキ目に絞れば、アジ科の平べったくて2kgまでのモノが鮮度しだいですが、大変においしいのです。

 ここ長泉町は沼津漁港からほど近いにもかかわらず沼津漁港で水揚げされる鮮魚がほとんど出回りません。もっとも買い物する場所がイオン系スーパーばかりだからでしょうけど。探せばあるんだろうなぁ… ってこれがまとめ?っっです。

2016年9月12日月曜日

カニ

2005年07月30日_18.30.55_0381十脚目エビ亜目カニ下目キンセンガニ科キンセンガニ属キンセンガニ
8本の脚全部パドル状になってます。浮いてる魚の死骸なんかを泳いで探したり、砂にもぐったり。愛嬌の塊です。ツメのとげが生意気ですね。こんな近未来的な容姿ですがかなり原始的な形質を持っているそうです。わからないものです。

2005年07月30日_18.31.40_0382 十脚目エビ亜目カニ下目ガザミ科イシガニ属イシガニ
 こちらは後脚のみパドル状。ガザミ、ワタリガニの仲間です。しかし小さいので産業種にはなりません。小粒ながら味は相当濃くて、伊豆の海岸線では半分に断ち割って味噌汁に入れます。喉が痛くなるほど濃厚な出汁が出るよ。身をほじくろうと差し歯なんかで齧ると折れるよ。

LostFile_JPG_50350471

????????????????……。誰? N50° 北太平洋上、カツオノカンムリ(花クラゲ目盤泳亜目ギンカクラゲ科カツオノカンムリ属を)採取していたらネットのロープにくっ付いてた。
 厚さは2mm。2センチじゃありませんよ。 別件ですが、カツオノカンムリの英名はBy the wind sailor 風任せの船乗り。あぁ絵がないのが残念です。詳しくはWikiでね。

 ぐにゅぐにゅで脚がひょろひょろ、厚さ2mmの見た感じ”カニ”っつぽい、こいつはいったい!!
 っというわけで、豪州タスマニア大学水産養殖学科のDr.Alan に訊いてみました。
Dr.    はっはっはっ、これがわからなかったら、まさかセップクじゃないだろうね。
小生  ホントはわからないんじゃね?こりゃ新種じゃないの?カニクラゲとか?
Dr.    はっはっはっ、ハリモグラくちにつっこんじゃうぞ。それともアカカンガルーがいいか?
  聞いて驚け、こりゃSpiny Robster 十脚目イセエビ下目イセエビ科イセエビ属イセエビのメガロパ(幼生)だ。どうだまいったか。

LostFile_JPG_75051847

 【 今回の雑~なまとめ 】 カニじゃなくて、エビでしたね。あんな姿で大洋をさまよった末に岩の隙間にたどりつくんですね。
 立派なひげ、折れやすくて、商品価値に影響します。折れたところに作り物のヒゲを接ぐ商売があったんだって。三重県あたりのお仕事だったと思います。
 

DSC_0011_4


こちらは、ハナサキガニ
(花咲蟹:Paralithodes brevipes エビ目(十脚目)・ヤドカリ下目・タラバガニ科・タラバガニ属)
ヤドカリの仲間なんだね。どうりで脚が6本だ。

かつて白豪主義を標榜していた政治家が今回当選したんだって。資源バブル崩壊で、怪しくなってるんだなぁ。

2016年9月11日日曜日

みんなドングリだいすき

LostFile_JPG_43982919

  ドングリを大事そうにかかえた沢蟹。十脚目・カニ下目・サワガニ科。わが国の固有種。
 繁殖に海を必要としない完全な陸封種。宮崎県尾鈴山系にて。

 あの固いドングリの殻をハサミで割るのかな~。さるかに合戦の柿の種?種を運ぶ習性があるのか。この後埋めたのかも。水に漬けてふやかすとか。…まさか。

 縄文文化はドングリ文化=照葉樹林文化と呼ばれるけれど、ドングリの生産性って人類を養うほど高かったのか。アク抜きすれば十分食用になっていたようですが。

 津軽の十二湖で飼われていたツキノワグマの食事はドングリだった。器用にボリボリと口に入れては殻だけ出してた。昨年の豊作で今年は繁殖に成功したツキノワグマが多かったようです。ありがとうドングリ。スダジイは生食したことあるけど、渋み無く少し甘かった。

 今でも多くの動物たちを養っているんでしょうな。ドングリを当てにしてるんだ。みんな。愛鷹山のクマも秋のドングリを心待ちにしているだろうね。

LostFile_JPG_53910471

加州ヨセミテ国立公園バーナル滝にいた齧歯目リス亜目リス科カリフォルニアジリス。放ってやったドングリを器用にキャッチ。頬張ってます。

【 今回の雑~なまとめ 】 
 だから伐採してはいかんよ。ブナの天然林を。
 省庁再編の折、林野庁を廃止しようとしたんだけど、林道予算が巨額で当然林道議員なんかがいて、利権がらみで挫折してたなぁ。スーパー林道なんてもういらない。それと立派な林道完成したらすぐにゲート作って、一般車両通行禁止だって。林業人口ってどれくらいいるのか。巨費を投下してくれちゃってるけど。

  サワガニは肺住血吸虫という強烈な寄生虫の中間宿主なので、絶対に生食はいかんよ。食べなくていいです。ほかに食べるものいっぱいあるから。

2016年9月9日金曜日

昔の映画ポスターのような

DSC_0043
 昨年、御殿場市陸上競技場付近に掲示されていたポスター。
 ポスターというのか鉄板にプリントされ鉄の支柱にしっかりとビス留めされていました。
 ことの内容はともかく、このレイアウト、色使い、なんか昔日の映画ポスターのようです。三丁目の夕日的なノスタルジーを感じました。東映・東宝・日活とか。
 県外のヒトは意外と御存知ないのですが、米軍海兵隊キャンプ富士という基地があり、ヘリが常駐していいます。オスプレイもヘリの一種なんでしょうか、やって来たみたいですね。静岡東部上空初飛行がいつかはわかりませんが、つい先月今年の8月28日にもやってきたみたいです。
 しかし海兵隊がなんで、富士山麓に?
 地元民がいくらNO!を突きつけても、やってきちゃうんですね。突きつけた場所も陸上競技場駐車場脇では、残念ながら米軍に目視されにくかったかもしれません。
 キャンプ富士の隣には陸上自衛隊の東富士演習場があり、毎年の総合火力演習は大盛況です。経費的には3、4億円だそうで、もう五輪で2、3兆円なんてバカな数字に慣らされてはホント小額に感じます。
【 今回の雑~なまとめ 】
 知り合いが自衛隊関係部材の塗装を請け負っていましたが、組み立てちゃったら二度と見えないような裏の裏まで念入りに塗るという仕様だそうです。当然お値段もいいみたいで。
 きっと火力演習の砲弾・ミサイルなんかにも入念な塗装・仕上げがなされているに違いないです。周辺諸国の粗悪品とは比べるべくも無いけど、破裂しちゃえば関係ないか。
DSC_0573
 平和が、一番お金かからないんだけどなぁ。

由布岳 どうなってます?

昨秋(2015.10.26)登った大分の名峰由布岳。DSC_0046_5 2016.8.6付で登山規制が解除された模様ですがどのルートも"十分な注意"、"特に注意"が必要とされています。山頂旧火口はお鉢巡り、周回が可能だったのですが崩落著しいようです。

DSC_0038_5 DSC_0042_4
 双耳峰です。左が西峰最高点、右は東峰4m弱低かったのですが、4月16日の本震で変わっているかも。西峰へのアプローチは鎖場ありで結構緊張します。

DSC_0013_9

 海抜0mから一度も道路を横断せずに登頂できる一気登山で高名な鶴見岳。
 こちらの崩落の方が深刻のようです。

 入山規制は解除されていますが、通行禁止の登山道があります(馬ノ背を介するルート)。

 一度も横断しないのですが、アンダーパスが何箇所もありましたよ。

 毎年のように繰り返す豪雨で、九州各山の登山道は大きくえぐられ、丸太のステップは流され、震災前にもすでにあちらこちら廃道寸前でした。地元山岳会の皆さんの今後の御苦労を思うと、ここにもボランティアが必要なのでは。山の日を制定したんだから、予算をドカッと投下してもらいたいものです。

DSC_0229
【 今回の雑~なまとめ 】 九州本土の山々、最高峰は大分県九重連山中岳。1,791mと標高こそありませんが、中岳に限らずいずれも地元山岳会・愛好者の皆さんの御努力によって、快適に楽しめるよう整備が施されていました。
 被災地の復興が山にまで及ぶのにはいま少し掛かるのかもしれませんが、行政の主体的なサポートを期待します。五輪土建予算の千分の一でいいから。

 4月16日は門司港にいたけど、緊急地震速報がとにかく恐ろしかった。あのアラームに萎縮して行動が取れないかも。怖がりなもんで。

2016年9月6日火曜日

鳥たちの日常

20070506-102256-0

20070506-102306-0

 海面近くを滑空する、ミズナギドリ目アホウドリ科アホウドリ属アホウドリ。標準和名はアホウですが英名はALBATRUS アルバトロス。色黒なのは若鳥だから。成鳥は2mを越し、白く優雅な姿です。10年くらいかかります。白くなるには。

 個体のサイズと寿命には正の相関があるという法則のとおり、なんと平均寿命30年。最高は50年といわれています。ちなみタイハクオウムは60年の寿命を持つとか。

 鳥類が恐竜の遺存種(Relict)であることを考えれば頷けますね。爬虫類は一般的に成長限界が無いとされていますから。

 本船の後をず~っと着いてきます。外洋に出るとすぐ。死んだ" 船乗りの魂 "などと言われますがロマンチックととるか、それともオカルトチックととるのか。
 その魂、だんだんと数を増して行き、10羽くらいで群れを成しますが、入港が近づくにつれ、一羽また一羽と姿を消していきます。どこか絶海の孤島を棲家としているんでしょうか。
 滑空によって時速100km/hを出し、1,000km/日以上の飛行が可能だとか。

 20070513-022643-0

 こちらは、ペリカン目ネッタイチョウ科ネッタイチョウ属アカオネッタイチョウ。別名ボースン・バード。ボースンとは掌帆長、大航海時代水夫を束ねていた親玉をBoatswain と呼んでいました。今もボースンは職名甲板長の通称として残っています。そのボースンが使うスパイキ(撚ったロープをほどくためのとがった道具)に尾が似ているところから。あるいは軍艦で吹鳴するボースンコール、サイドパイプと呼ばれる笛に鳴声が似ているからこのように呼ばれています。
 実際のボースンは潮で枯れた銅鑼声に、真っ黒に日焼した恐ろしげな風体をしていて、おおよそこんな優雅な姿ではありませんので。

 20070513-022837-0  20070513-023051-0
【 今回も雑~なまとめ 】
 いずれも、南洋サイパン島近海で撮影しました。

 天然自然について記すのはやっぱりいいなぁ。社会の有りようについて文句を書き連ねるよりずっといいや。むかし社会学の先生が「「社会科学は人間の概念が作り出した虚構であり、述べる事実を客観的に裏付ける証左は何も無い。その点自然科学は厳密な論証によってのみ構築されている。」って言われちまったよ、まいったね、そのとおりで。」 おっしゃてた。

 何が事実で、虚構かは私自身が一番都合の良いモノ、口当たりの良いものを取捨選択します。がっつりバイアスを効かせてね。

2016年9月4日日曜日

嫌消費世代 を考える その一

 近頃の若いものは身軽です。

人ノ一生ハ、重キ荷ヲ背負ヒテ、遠キ道ヲ行クガ如ク by家康

1468718878787

 非常に頻繁に仕事場が変わるので、そのたびに身の回り品一式をバッグに詰め込んで、宅配便も使い異動するのですが、30歳以下の若い連中は身軽なもんです。

 居室をのぞいても、こざっぱりしています。生活感が乏しい。休みにショッピングなんてあんまり行かないようで、増してWindow Sohpping になんて興味ないみたいです。

 前回、ゆとり世代、さとり世代に向かって、や~い、バブル世代がうらやましいだろ~、イエ~イっと述べましたが、断捨離教の熱心な信者は多分バブル世代に違いありません。

「だって、手に入れなくたってそのモノはどこかにあるわけでしょ、世界でただひとつでしかもホントに必要ならともかく…、それがなにか?」

 ……そうかもしれない。キミの言うとおりなのかも。 次回に続く。

【 シリーズ第一回の雑~なまとめ 】
  常に政権に批判的な中間層を薄~く、薄~くすることに成功しました。
 「無党派層は寝ててくればいい」そんなこと言った総理が今やオリンピック利権のトップに。
  オイ総理、マリオの格好してリオ行ってこいや。イヤ~院政いまだ健在ですな。

 しかし中間層を駆逐したものの、もっと手ごわい相手がッ。高い意識で不買運動を展開していた左翼的市民運動とはまったく別に登場したのが、嫌消費世代。こりゃ手ごわいゾ!

消費税10%に引き上げたって効果ないから、内部留保にガッツリ課税した方がいいんじゃね。

1470124874678

 

 

 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか D'où venons-nous ? Que sommes-nous ? Où allons-nous ? 
                           byゴーギャン

2016年9月2日金曜日

みんなの無気力が無力な人々を踏みつける

 救いを求める手が、届かない離れてく … 伝説のバンド " Crew "の名曲Worst Dream の一節です。
 観たくないもの、知りたくないものを遠ざけて、心のバランスをとるためだけに自分に都合の良いものにのみ集中してゆく。確証バイアス認知バイアスと呼ばれるごくごくフツーのキモチです。
4407
 震災以来 「絆」 という非常時における集団としての振る舞い方が再認識されてきました。一方平時にはネット社会、情報化社会の安定のため、個人情報保護が昂進して、行政に最小限の情報を管理される以外、誰にも知られないまま生きることも意外と簡単にできるようです。

 流行語大賞に“ミニマリスト”がノミネートされてましたよね。ヒトともモノともその気になれば、最小の付き合いだけで過ごせるわけです。かつては社会への不適合、変わり者として扱われてたのが、ひとつの生き方として認知され、それどころか羨望されてさえいます。こりゃ個人消費なんて伸びるわけない。
 1500年以上の仏教文化を持つわれわれは、実はヒトともモノともかかわらない生き方、出家的な生き方への理解は潜在的に刷り込まれているのです。侘びとか?寂びとか?
 「執着一切を捨て去れば、あらゆる苦から開放される。」ざっくり言えばこれが仏教的修行の到達点のひとつだったと思います。

 最近はプチ出家というのが流行っているそうです。家族にお願いして、完全に自分のためだけに使える時間を持つという。
 一切の社会性から切り離されることへの希求には、ヒトを救う、世の中を良くする、という目的はまったくないのですが…。
 個人情報保護、断捨離、ミニマリスト、プチ出家。
「歴史上成功した社会主義国は唯一日本だけだ。」ゴルバチョフ書記長談。あぁ、あのヒトが観た昭和の後半って良かったなぁ。DSC_0012_10【 今回の雑~なまとめ 】
 新人類と呼ばれた世代です。高度経済成長時代 からバブル時代まで青春を謳歌させていただいた私が、ゆとり世代、悟り世代と同じ価値観を語り合えるなんて、あり得ませ~ん。
 言葉は通じますが意味の理解には相違があるみたいです。「言えばたいがいできるけど、言わない限りは何にもやらない」諸君。 飲み会?それ残業になります?だってさ。もういいよ。

 リタイア後は新人類でつくるソサエティで、80年代に包まれて生きることに決めています。
 ちなみに、ヒエログラフを解読したら「近頃の若いやつらはなっていない」と書かれていたというのは嘘だそうです。

2016年9月1日木曜日

鏡像は左右逆ではなく、前後が逆

051-3 本人は芸の内と思っていたのかもしれませんが、白のチョーク、ボリボリ喰うヤツがいました。もちろんちっとも面白くありません。

 ショッキングといえばショッキングでしたが、良く調べるとそれほど有害ではないようです。

 原料になっているのは化石、円石藻の化石だそうです。ハプト植物門ハプト藻綱プリムネシウム亜綱イソクリシス目円石藻目円石藻

白亜紀は恐竜最後の時代ですが、この白亜とはチョークのことです。円石藻がうずたかく積みあがり年代区分の標記になりました。

英仏海峡 写真出典元:日本財団図書館

 今や6550万年前の現ユカタン半島付近への小惑星衝突が超大型爬虫類絶滅の直接的原因との学説が定説になっていますが、それ以前には、円石藻の大繁殖が原因という説も有力でした。どちらかというと隕石説はトンデモ説でプププッ

 あまりにも大繁栄した円石藻は、二酸化炭素とカルシウムを固定したため、地球規模で環境中の二酸化炭素が減少し、逆温室効果によって、平均気温が下降することで生産性が低落し、もはや大型化の限界に達していた爬虫類は、種を維持できなくなったというのがその主張です。

 人口的に円石藻を繁殖させて、ふたたび二酸化炭素を減らすことができないだろうか。地上には緑の悪魔アレチウリ、海には白い恐怖円石藻を。ちなみに生物には寒冷化の方が厳しく、温暖化は生産性が向上するため有利だそうです。

【 今回の雑~なまとめ はちょっと長い 】
 夏休み電話こども相談室。ためになりましたねぇ。特に「鏡はどうして左右逆に映るの?」との質問に、「そうじゃないよ、前後が逆に映ってるんだよ。だって右手を挙げたら、鏡の中で挙がってるのも右手だよね。」という事実には衝撃を受けました。……… んッ だから何?この事実を理解することが自分の何かを変えるのでしょうか。

DSC_0265

 写真はイメージです

 2018年問題。この年を境にして就労人口、大学等就学者数が目に見えて減少して行く。社会問題として顕在化するわけです。

 経営体力のある内に某大手予備校はさっさと都内教室をたたみ、インターネット授業なんかにしたりして。また国公立大学も文学部を廃部するとか。

 我が家にも受験生がおりますが、学部の選考で「哲学」とか「歴史」、「国文」は人生を豊かにはするけれど、それで暮らしは豊かにはならんよ。ご飯は食べられないよ。とやんわりとアドバイスしました。学費ビタ一文も払わないからね。実学以外には、と。

 いまどきの授業でチョークなんか使いませんよね。某〇流大学の〇際〇系学部では生徒にi Padを貸与して授業してるんだと。学校からの連絡とか。ちなみに卒業生は就職が決まらないと途方にくれてましたが…。