ドングリを大事そうにかかえた沢蟹。十脚目・カニ下目・サワガニ科。わが国の固有種。
繁殖に海を必要としない完全な陸封種。宮崎県尾鈴山系にて。
あの固いドングリの殻をハサミで割るのかな~。さるかに合戦の柿の種?種を運ぶ習性があるのか。この後埋めたのかも。水に漬けてふやかすとか。…まさか。
縄文文化はドングリ文化=照葉樹林文化と呼ばれるけれど、ドングリの生産性って人類を養うほど高かったのか。アク抜きすれば十分食用になっていたようですが。
津軽の十二湖で飼われていたツキノワグマの食事はドングリだった。器用にボリボリと口に入れては殻だけ出してた。昨年の豊作で今年は繁殖に成功したツキノワグマが多かったようです。ありがとうドングリ。スダジイは生食したことあるけど、渋み無く少し甘かった。
今でも多くの動物たちを養っているんでしょうな。ドングリを当てにしてるんだ。みんな。愛鷹山のクマも秋のドングリを心待ちにしているだろうね。
加州ヨセミテ国立公園バーナル滝にいた齧歯目リス亜目リス科カリフォルニアジリス。放ってやったドングリを器用にキャッチ。頬張ってます。
【 今回の雑~なまとめ 】
だから伐採してはいかんよ。ブナの天然林を。
省庁再編の折、林野庁を廃止しようとしたんだけど、林道予算が巨額で当然林道議員なんかがいて、利権がらみで挫折してたなぁ。スーパー林道なんてもういらない。それと立派な林道完成したらすぐにゲート作って、一般車両通行禁止だって。林業人口ってどれくらいいるのか。巨費を投下してくれちゃってるけど。
サワガニは肺住血吸虫という強烈な寄生虫の中間宿主なので、絶対に生食はいかんよ。食べなくていいです。ほかに食べるものいっぱいあるから。
0 件のコメント:
コメントを投稿