2016年8月31日水曜日

すき家史上最辛

アラビアータ

 すき家史上もっとも辛いというキャッチが、別刷りラミネートで置かれています。
 アラビアータとは辛いトマトソースの意だとか。確かに具の上にそれらしきソースが掛けられています。それにしても玉ねぎがみあたりません。

 今年の気候は玉ねぎの生育に合わないようで、5月くらいから家庭菜園でもラッキョウ程度の大きさにしかならないという情報が寄せられていました。さぁ秋からは本州の不作を北海道産でカヴァーするぞ~っという矢先に台風4連発で相当な影響を受けたようです。

 玉ねぎは困る。食べず使わず我慢するというのが難しい…。私が味噌汁を作るときは必ず入れますので。

 さてアラビアータですが、結論からすると美味しかった。辛さの限界値ギリギリでハヒ~とはなりませんでした。酸味が強く、具の甘辛さと良く会っていました。味わえました。これにたとえばチーズを会わせてしまうと、マイルドさが被さってしまい、何のために史上最辛を注文したのか主旨がぶれてしまいますからね。

P8120566

 他日某コンビニで50%OFFで購入したLOOK。こちらは、販売戦略が不明というか。ターゲットが不明確。ぶれぶれです。

 ピリット派が買うのか、それともピリット苦手派が冒険的に買うのか。
 この絵柄では当然前者狙いだと思うのですが、実施にはわずかにピリッとする程度で「はぁ~っ?刺抜き地蔵の七味より甘いわ」

 この図柄から冒険的に買う婦女子は皆無でしょうね。

 百均レモンで2個100円販売になるの間近です。コンビにでもすでに半額でしたから。

【 今回の雑~なまとめ 】
 開発プロジェクトって難しそう。同じメンバーで毎日顔つき合わせてやってるうちに、だんだんわからなくなってくるんだろうね。購買層の嗜好から離れちゃってるのに。出来上がったときには肩叩き合ってやり遂げた顔になってたのかも。わからない大衆が悪い!俺たちはやったんだ~ って。
 ボーナスはLOOKチョコ現物支給だな。

2016年8月29日月曜日

君は、神の光を観たか

 私は残念ながら、観たことありません。UFOも幽霊も見たこと あ・り・ま・せ~ん。

4415

 4414

 午後、雨の降り出しそうなにおい。遠い夏休みの記憶。
 プルースト効果。嗅覚と記憶の結びつきは強固なようです。匂いの成分はペトリコール

 森の中で深呼吸した匂い。フィトンチッドです。
 海水浴。磯の匂い。硫化ジメチル

  ところで、大陸から遥かに離れた南洋で、台風の卵は生まれます。水蒸気が凝固して雲と成すには、微細な核が必要です。微塵のない洋上で膨大な雲を生み出すのが、植物プランクトンの吐き出す硫化ジメチルです。水蒸気に混ざる硫化ジメチルが台風10号としてやって来るといってもいいでしょう。

 残念ながら神の光は観たことありませんが、懐かしい匂いは人生を逆戻ししてくれるほどの力があります。
 そのとき神妙な気持ちになるのは、時間の不可逆性の故でしょうか。
 プルースト効果という脳機能の働きだとしても、思わず目を閉じて、両腕を掲げてしまいそうです。気功やってますからね。
4411

宝くじでもあたればねぇ。

台風10号接近中

P8290583

北北東の風、15m。近づいてます。富士山にまとわり付く怪しい雲。2016.8.29.1810

P8290582   

2016年8月28日日曜日

緑の悪魔

 アレチウリ 外来種 A・le・Chyurie ラテン語の学名ではありません。
 あれちうり = 荒地瓜です。
アレチウリ

国道一号線・グルメ街道ジャンクションのフェンスにグリーン・カーテンを展開する侵略的外来種
    被子植物 真正双子葉類 バラ類 マメ群 ウリ目 ウリ科 アレチウリ属 アレチウリ

 以前お伝えしたオオマルマルハナバチの外敵セイヨウオオマルハナバチは人為的に静岡の農業試験場関係施設がトマト受粉のため、導入した種。
 アレチウリの初上陸地も不名誉なことに静岡の清水らしいです。静岡で外国貿易に開かれた港といえば清水港一帯(袖師、興津)ぐらいしかありませんね、だから清水1955年。大豆に混ざって上陸を果たしたということです。

 今や青森以南に繁茂しています。発芽率70%の種子1つぶが400㎡を覆うほど成長するらしいです。これってにわかに信じがたいですよね。ウチのニガウリなんか枯れる寸前なのに。
 いよいよの時はコイツを繁殖させて、地球規模でのグリーンカーテンで二酸化炭素を一気に消費することも可能では??

 とにかく強烈な繁殖力で排他的に勢力を拡大するのですが、耕作放棄地や整地後未利用の工業団地用地などではもう、びっくりするようなコロニーを形成しています。それが晩秋以降一斉に枯れ果てた様は、悲惨な荒地の一言です。ひょっとして宇宙人が侵略の第一歩として送り込んで来たのではと本気で思いたくなります。

【 今回の雑~なまとめ 】1467543470020
  かつて北米大陸を効率良く侵略するため、天然痘患者の使っていた毛布をネイティブ・アメリカンの集落にプレゼントしたらしいです。当然全滅。そこにアフリカから強制連行した人々を導入して酷使。綿花栽培をしたんだと。工業化が進んだ北部と農業生産頼みの南部間で市民戦争。殺し合いの結果62万人という膨大な人々が死んだそうです。
 アレチウリ、北米原産。相当呪い入ってます。

 ちなみに明治維新と西南戦争をあわせた死者は3万人だったということです。
 やっぱりアメリカにはかなわないや。

2016年8月25日木曜日

あの、すんません我が家の上なんですけど。

資料出展気象庁

1610-00

 みごとに、我が家上空通過予測です。線が引きやすいのか、過去数度、前回の9号も含め予想進路が引かれることがありましたが、だいたい直近の修正後は外れ、実行進路として的中したことは皆無でした。今回も東に(過去全部そう)ずれるんじゃないか? っという油断が被災を招くのです。

   あっっそうか、今気付いたけど十分以前の予報では、とりあえず富士山頂を通るようにコースを引いてるんではないか? そうに違いない。っと決め付けましたよ。

【 今回の雑~なまとめ 】  
 5時間後の予報図。やっぱり東にずれました。
 おそらく、このままズレ続けて上陸は岩手県以北になると思います。
   だって、米軍予報がそうなってましたから。

1610-00 (1)

2016年8月24日水曜日

欧州中央情報局

 ちがいます。欧州長期予報局です。23日2100日本時間に、すでに9月2日までの予報が発表されています。

 初期条件さえわかれば、「未来を正確に予測できる」と熱狂していた科学万能主義者は、不確定性原理やカオス理論の登場により、冷や水を浴びせられ今はしょんぼりなんですが。もっともニュートンはすでに三天体の振る舞いは正確に予測できないことを明らかにはしていました。

 バタフライ理論が示すように、気象の完全予測はできません。気象に限らず自然の振る舞いを支配する複雑系一般は将来を確定できません。地震の予測も全然不可能です。今は確率論に逃避していますが、膨大な国費を掛けても実はありません。

欧州情報局1st

 8月28日(日)2100の台風10号。

 四国南方に位置しているようです。

 

 

 

 

 

欧州中央情報局♯10

 8月29日(月)2100です。

 うひゃー、大阪直撃しているように見えます。

 しかもどでかい!!!
 こりゃ大きいですよ。

 

 

 


欧州情報局♯10②

 30日(火)2100には朝鮮半島北東に位置しているようです。

 つまり、沖縄東方を北東に進み、四国沖から北上おそらく紀伊水道を昇り、近畿上陸。

 横断し北北西に進み、朝鮮半島方面に進むようです。

 猛烈に発達する様子が見て取れますので、くれぐれも警戒怠り無く。

 不要不急の外出は避け、早めの非難を。でも職場で「欠席をとりま~す。はいっ居ない人~っ」にはかなわないのかも。電車止まってるのに「あぶないので早く帰ってくださ~い」だって。

 大手町に気象予測計算用のスーパーコンピュータがあった。見学した。今はわからないけど。
 国民の不要な不安を煽らないように、気象庁はギリギリ間近の予報しか出しません。外れれば文句タラタラの国民側にも問題はあるのですが。
 民ハコレヲシテ拠ラシメヨ、知ラシムベカラズ by孔子さま 愚民政治まだまだ健在ですね!!

【 今回の雑~なまとめ 】
 ナポレオン  : おいおい、この論文お約束の神への賛辞が記されておらぬが?いかがした。
 ラプラス   : 陛下、拙者の理論には神などという仮定を必要といたしませぬので。

 このころから、原子力開闢くらいまでが科学万能の時代ですよね。現代は神頼みで何とかならないのか!神様いまこそ出番ですゾ!!

2016年8月23日火曜日

さよなら、夏の日

出展「Joint Typhoon Warning Center (JTWC)」

abpwsair

 TS12Wは台風10号です。TD14Wは近々台風12号になるでしょう。

 それだけではありません。まだまだ台風の卵があるじゃありませんか。梅雨明けもぼんやりしていたし、結果的に短い夏でした。もう焼けつくすような晴天は終わりです。ただただ暑さだけは続きますが。

DSC_0022

 【 今回の雑~なまとめ 】
 過去の経験則が役に立ちません。関東に直接上陸する台風は11年振りだそうで。

 ウチの職場はなぜか台風接近の日は全員が出勤してるんだよなぁ。「え~、じゃぁ欠席をとりま~す。いない人」って感じです。 

 驚くべきことに、ほかにも同じ状況の職場があるそうです。しかも決して珍しくないと

 これはもうカルチャーですね。いくら気象庁が「不要不急の外出はおやめ下さい。命を守る行動をとって下さい。」と絶叫なさっても。「欠席をとりま~す。」にはかなわないわけです。

 大和出撃の際に参謀本部でも「戦局好転の見込み無く、もう行かずとも良いのでは。」となったとき、司令官は「ことここにいたっては、われわれだけ生き延びるわけにはゆかない。」と言ったとか。ト・モ・ダ・オ・レ が美徳なの???

 某政党の支持率が維持されているわけだ…

2016年8月22日月曜日

速報! まもなくほぼ、直撃

1609-00

 やって来てます。

 来るってものは、やっぱり来るんです。東海地震も、富士山噴火も来るんです。
いつかは。

 でも台風9号はもっとはっきりと時間指定でやってきました。

 今(22日1100)伊豆諸島を直撃しつつ伊豆半島で大量降雨をもたらしています。河川の距離が短いので、一気に増水します。58年前の狩野川台風が思い出されます。

 

4174

現在(22日1100)鮎壺の滝。

相当な水量ですが、まだまだです。

箱根あたりも心配されますね。

いずれにせよ夕刻には過ぎて行きますがとにかく今日は安全第一に。

 

 

【 本日の緊急、雑な一言 】
 沼津市内は冠水するだろうなぁ。あまねガード下とか。
 沼ですから。まぁ冠水するのはいつも同じ場所なので地元民は特に驚かないでしょうが。

2016年8月21日日曜日

なんなんだ? 台風たちよ。トリオロス・タイフーン

米軍台風9号

 直撃です。
 980hpa台で。トリプル台風。ニュートン三天体の原理により3つの相互作用は予測が難しい。

 台風9号ミンドゥル。
 台風11号は一足先に北海道上陸。

 17日に台風7号が上陸、玉ねぎ、じゃがいもに被害が発生したばかりです。

 10号はなんと西進し、沖縄方面へ南下。まるで逆回しの予報を見ているようです。

 

4168

上陸予想の16時間前の東の空。

早くも不安定な怪しい雰囲気。怪しいですなぁ。なんか起こりそう。

低気圧の通過後に大きな地震結構起きてる。

富士山の蓋が緩んじゃったりしてね。

 

 

4169

 まさかとは思うが
 富士山に残っている人はおるまいね。
 明日御殿場線は夕刻まで運休。

 皆さん気をつけましょう。

   用水路を見に行ったお年寄り。
 漁船の様子を見に行ったお年寄り。被害にあってます。

 

【 今回の雑~なまとめ 】
 来るといったら来るのです。停電したら厳しいでしょうなぁ。冷房も冷蔵庫も。

 屋根の樋掃除して転落、テレビのアンテナを直そうとして転落。命あってのモノダネですから。

2016年8月18日木曜日

本邦最低峰、最高峰

DSC_0010_1

 日本最低峰、大阪市天保山多分山頂
 大阪港は海遊館のすぐ近くです。

   2014年国土地理院の調査により実は仙台の日和山のほうがひくかったらしいけど、わが国の「声のでかい者が常に真理」の法則により、日本一の座をたもっています。

 

1468718863402

 日本最高峰、静岡県の富士山、山頂間近。
登頂率50%だとか

 半数の人の大部分は頭痛に破れるんだと思う。
 だがしかし、ただの頭痛というなかれ、初期の脳浮腫らしい。痛いわけだよ。脳が腫れるんだから

 

DSC_0046_2

 2,500m以上から高山病は発症するらしいよ。つまり駐車場ですでに感じやすい人は頭痛くなってる。十分な高度順応ができない弾丸登山のリスクは、ここにもあるわけです。

 っが、五年後またまたやってしまった。富士講の江戸時代から、富士山に登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿と言われてるんですがね。


DSC_0064

 

 

 

 

 

 


まぁ、この景色を見に登ったんですけどね。

DSC_0057 【 今回の雑~なまとめ 】

 富士山に行く人は多々あれど、わざわざ天保山に出張るお人はあるまい。ただの盛り土のをならして公園にしただけですから。っあでも近くにオーガニック・サラダビュッフェの店
ベジタブル グリーンズがあります。ランチ850円

DSC_0539

  ちなみにこちらは オアフ島カイルアのWhole Foods Market のオーガニックブッフェ。

 乏しいボリューム感は伝わらないと思いますが、取り放題、払い放題でなんと1,800円!
 デフレ社会から飛び込むとインフレは実に厳しいや。お財布の紐、きゅきゅっとなっちゃいますね。総理。

2016年8月17日水曜日

fujilier 銃を持った兵隊の意

伊豆の紀伊国屋ことスーパー・アオキ。都内にも進出していて豊洲ララポート内に入ってます。
国立出身の私としては、成城石井?はぁ?。

3995

 そのアオキに陳列されていたのがこのアオダイ
 隣のハマダイ?、ヒヤァ~っ こんなサイズ捕ってたらたら、資源量枯渇するの当たり前。左のキンメダイも漁獲制限・自主規制しない限り、産業として成り立たなくなるのは目前。最盛期の30%を割り込んでいます。

 ハタハタの資源量回復のため漁民一致で禁漁期間を設けて、枯渇をまぬかれたのが美談みたいに言われてますが、ごくごく当たり前のことです。美談なんかじゃありません。唯一自滅回避の方法を実践したに過ぎません。

 さて、アオダイ。お江戸の昔から高級魚として扱われていました。そしてこれが実に大きいいままで見た中で最大。尾又長で40cmは優に超えていました。でかかった!


 スズキ目スズキ亜目フエダイ科アオダイ属
 英語圏の標準名 Blue fusilier は青い携銃歩兵の意、おそらくフランス兵ですね。英兵はザリガニと言われてましたから。

 白身の高級魚、皮目と身肉の間の血合いが香り良く、実に美味しい。このあたりだと伊豆七島南方から届くのだと思います。沖縄ではシチューマチと呼ばれ、ここでも高級魚です。

 お値段 1,700円は破格ですが、この盛夏連日35度に迫るのに、鮮度管理に自信が無く、止めました。もっと涼しくなったらね。

 ちなみに雌雄はわかりませんでしたが、今は産卵期。獲らない方がいいんだけどなぁ…

 でも放っておけば、誰かに獲られちゃうんだから。そうだよね。中国漁船かも。

【 今回の雑~なまとめ 】
 竹島に韓国国会議員が上陸しました。これは不法入国です。さっそく国内法に基づき

 「入管法第70条  次の各号のいずれかに該当する者は、3年以下の懲役若しくは禁錮若しくは300万円以下の罰金に処し、又はその懲役若しくは禁錮及び罰金を併科する。 」

告発するのでしょうな。だって、関係法令に照らし適切に対処するって、岸田外相が公言しましたので。

2016年8月15日月曜日

まだまだ知らないことが一杯、だから楽しい

ヤンマ

有翅昆虫亜綱 トンボ目 不均翅亜目 サナエトンボ科 オナガサナエ

 魚なら、魚類ならなんとかなります。佐伯水産なんですから。昆虫も自身があったのですが、知れば知るほど奥深い、っていうか私の底が浅いだけなんですが。

 植物にいたってはまったくわかりません。トレッキングを始めて、やっと天然林と植林の違いがわかったくらいですから。

 しかし、ネット社会は凄い。見たことのない生き物発見 → 写真に撮る → 調べる → 同定できる→ 興奮する。 ダーウィンの昔なら、スケッチして大英博物館行ってとかそんな感じだったんだろうけど。

 ところで、大発見に興奮したこのトンボ、おなが さなえ さん 出席番号3番くらいのこのネーム。何のコーフンもなく、川に居て、石に留まってる。それが何か? というふうに紹介されてました。普通種のようです。 

 でも聞いたことありますか? オナガ サナエ 同窓会で30年ぶりにあった初恋の人ではありませんのよ。DSC_0002_2

【 今回の雑~なまとめ】 

 まだまだ知らないものが無数にあります。知っていることって1%くらいなのかなぁ。

 だから楽しい!長生きすることの意味はこのあたりにあるんでしょうね。究極の最小物質とか、リーマン予想とか。

 知的好奇心を絶やさないためにはボケ封じですね。観音様がいいんだって。ナ~ム~ ぽくぽく ち~ん。 っあひらめいた!!!

Hennessy Hummock 張れればなぁ

P8150579

Hennessy Hummock Expedition Asym numazu shimin no mori

 ヘネシー・ハンモックです。張り具合の悪い例。沼津市民の森。P8140570

 でもしかたないんです。北海道は洞爺湖畔から山口は青島と各地いろいろ回ってみましたが、適当なキャンプ地で適当な樹が適当な間隔で生えている場所ってほとんどないんですよ。

 それが今ひとつこのハンモックが普及しない原因でしょうね。意外と場所をとるわけです。区画割のキャンプ場では難しいです。

 ヘネシー・ハンモック ← 興味のあるかたどうぞ かつて超円高の折、クリスマスセールでひとつ買うともう一つもらえるという破格のイベント中でした。

P8150577

 自治体の規制なんかがあり、どこでも自由に幕営できる環境ではないですものね。「気に入ったらそこが今日のねぐら」 的使い方はちょっとね。とっても便利なんだけどなぁ。

 ところで写真のように湾曲して張り合わせると、中ではかなり小さくなって納まらなくてはなりません。朝起きたら凄く疲れていました。

 

【 今回の雑~なまとめ 】

 二年ぶりに引っ張り出してみたら、フライが加水分解気味にべたついてた。山靴のビブラムソウルもそうですがポリウレタン素材は寿命が短い!

 代替素材もありそうなのに、買い替え需要を促すためあえて使い続けているのでしょうか。耐用年数他社製品の2倍!!なんて捨て身で発売するメーカーさんないですかねぇ。

 GDP速報値にも内需停滞がはっきりと。ところでGDPって第二次大戦中、軍艦建造費捻出のためアメリカ海軍が作り出した景気指数なんだそうで、今の世の実態経済を正しく反映しているかどうかはおおいに疑問ありなんだとか。

2016年8月12日金曜日

嗚呼 マルハナバチよ…

 

マルハナバチ

膜翅目 細腰亜目 ミツバチ科 マルハナバチ亜科 マルハナバチ属 オオマルハナバチ

昆虫とは思えない毛むくじゃら、かわいいですね。藤棚の番人クマバチではありません。

 でも嗚呼、セイヨウオオマルハナバチ じゃなくて良かった。ここ静岡の農業試験場がトマト受粉のため導入したのが始まり。

 1980年代バブルのにおいがプンプンしますなぁ。もちろん商社が介在してあっというまに全国に普及。トマトハウスから逸脱して自然界に広まり、在来種を圧迫しているというお決まりのパターンです。

【本日の雑~なまとめ】

 グローバル化してほんとロクなことになったためしがない。ハンチントンの言う「日本は孤立文明」という論は多分に政治的な目的論ですが、こと天然自然にかんしては大いにうなずけます。そのとおりです。

 ところで移民を受け入れたら圧迫されて、また加害者になるからね。我々は。

2016年8月6日土曜日

三日月と木星


月と木星

安心して下さい。ドット抜けではありませんよ。駿河湾上空、三日月に寄り添う木星です。

 DSC_0039_5 今夜は門池花火大会でしたよ。

 裾野、富士、大仁 あちらこちらでにぎやかです。アベノミクス効果といっていいんでしょうか。でも消費者はデフレ好き。

 超大手スーパーの火水曜市では98円均一にととまらず88円、78円均一も登場!某野党党首のお兄さんの経営だからですかね。ありがとうございます。デフレだ~い好き。

 いまや「オラが村の地場産業」は公共事業から老齢年金へ。現金持ってるのはジジババばかり。でも不安なので使いません。使えません。

「今回の雑~なまとめ」

 親の年金頼みのマイルドヤンキーのカルチャー構成にイ○ンタウン、イ○ンモールは欠かせません。親亡き後はマイルドヤンキーも、やがてはイ○ンタウンも消滅する運命です。少なくとも20~30年は持続する経済システムを再構築しない限り、三流国に沈滞し続けることになります。

 人口6,000万の三流国でもういいんじゃネ?