2016年8月12日金曜日

嗚呼 マルハナバチよ…

 

マルハナバチ

膜翅目 細腰亜目 ミツバチ科 マルハナバチ亜科 マルハナバチ属 オオマルハナバチ

昆虫とは思えない毛むくじゃら、かわいいですね。藤棚の番人クマバチではありません。

 でも嗚呼、セイヨウオオマルハナバチ じゃなくて良かった。ここ静岡の農業試験場がトマト受粉のため導入したのが始まり。

 1980年代バブルのにおいがプンプンしますなぁ。もちろん商社が介在してあっというまに全国に普及。トマトハウスから逸脱して自然界に広まり、在来種を圧迫しているというお決まりのパターンです。

【本日の雑~なまとめ】

 グローバル化してほんとロクなことになったためしがない。ハンチントンの言う「日本は孤立文明」という論は多分に政治的な目的論ですが、こと天然自然にかんしては大いにうなずけます。そのとおりです。

 ところで移民を受け入れたら圧迫されて、また加害者になるからね。我々は。

0 件のコメント:

コメントを投稿